技術
QiitaのVIew数とLGTM数をAPIで取得する
2021-10-18T02:20:24.765Z
この記事の目的
自分のQiitaの記事のVIew数とLGTM数を取得する方法を説明します。
本記事を作成するにあたってこちらの記事を参考にさせていただきました。
VIew数とLGTM数を取得するAPI
まずはじめにjq
コマンドをインストールしましょう。jq
コマンドはAPIの返却形式のJSONを見やすく整形してくれます。
brew install jq
次に、APIを実行するためにアクセストークン
を取得しましよう。
こちらから取得してください。
取得したら以下のコマンドにパラメータ入力してください。
パラメータは以下の2つです。
-
アクセストークン
取得したい記事数
curl -sH 'Authorization: Bearer アクセストークン' \
"https://qiita.com//api/v2/authenticated_user/items?page=1&per_page=取得したい記事数" \
| jq -r ".[].id" \
| xargs -P 3 -I {id} curl -sH 'Authorization: Bearer アクセストークン' https://qiita.com/api/v2/items/{id} \
| jq '"\(.title), VIEW: \(.page_views_count), LGTM: \(.likes_count)"'
パラメータを入力したら、あとはTerminal
などでにコマンドを貼り付けて実行するだけです!
実行すると以下のような情報を取得できます。
まとめ
本記事では、QiitaのVIew数とLGTM数をAPIで取得する方法をご紹介しました!
亀山 直起
本業でFinTech企業のプロダクトマネージャ、副業でEdTech企業のフルスタックエンジニアをやっています。
趣味はWebサービス開発やお金の勉強にハマっています。最近「英単語通知」というアプリをリリースしました。
働き方、技術、金融のジャンルに興味があるので、時間があるときにそれらに関することを書いていこうと思います。
趣味はWebサービス開発やお金の勉強にハマっています。最近「英単語通知」というアプリをリリースしました。
働き方、技術、金融のジャンルに興味があるので、時間があるときにそれらに関することを書いていこうと思います。